コロナ禍は、受験生の進路選択にも大きく影響しました。先輩たちの進路選択を参考に、今の傾向を見ながら、自分にとって必要な進路選択をしてはいかがでしょうか? 2022年度入試の振り返りを代々木ゼミナール教育事業推進本部長の佐藤雄太郎氏にしていただきました。
近年の人気の学部・学科とその傾向は?
志望の学部・学科はもう決まっていますか? 最近の大学の学部・学科は名称変更や長いカタカナ化などで迷う人も多いと思います。志望校選択の参考に、近年の人気学部・学科の傾向について、代々木ゼミナールの教育事業推進本部長・佐藤雄太郎氏に聞いてみました。
まずは「国公立大、私立大ともに理工系の人気が続いていますが、全体的なトレンドとしては、情報・データサイエンス系といえるでしょう」と佐藤氏。「自分は文系だから」と諦める必要はありません。文系でも受験できる情報系はありますし、データサイエンスも基礎的なものなら、政治・経済・経営・社会といった文系学部でも学べる場合があります。一方で私立大に特化して言えば、農水産系が人気のようです。これは食品や化粧品に関心がある人がバイオサイエンスに注目しているからだそうです。「学校でSDGsを学んでいる影響もあり、自然環境系に行きたいという人も目立ちます」と佐藤氏。
意外な人気がメディカル系です。コロナ禍で大変さばかりがフォーカスされ、志願者が減ると思われていたにも関わらず、実際には志願者増が続いています。社会に求められている仕事として、「誰かを助ける仕事がしたい」という高校生をひきつけるのかもしれません。特に薬学・看護の志願者が増えています。薬学に関しては、国公立大は創薬、私立大は薬剤師養成系への関心が顕著で、佐藤氏は「コロナワクチンの話題から、創薬への関心が高まっているケースもあるようです」と話します。
志願者数が振るわないように見える文系ですが、それでも政治、法はテッパンの人気。また、文理融合型の家政や食物衛生、生活系も増えているようです。コロナ前に注目されていた国際系も、長い目で見れば注目しておきたい分野です。今のトレンドも大事ですが、10年先、20年先も予測しながら進路決定をすることも必要です。