志望校選択のポイント

新学期がスタート!これからオープンキャンパスが本格始動し、6月頃には各大学のパンフレット「大学案内」も新年度版が出揃います。志望校の決定は、早ければ早いほど入念な対策がとれるはず。今回は、志望校選びのポイントをお伝えします。

 

 

 

大学案内で学部学科の特徴をチェック

 

志望校選びは、基本的に学部学科選びをした後か、併行して選ぶことをオススメします。偏差値や有名校という基準で選んでも、本当に学びたいことが学べるとは限らないからです。その大学に憧れる理由があり、それをモチベーションにできるのであれば、志望校決定が最初でもいいのかもしれません。ただ、多くの人はまだ漠然とした志望校のイメージしかもっていない時期でしょう。行きたい学部学科が決まったら、各種受験サイトで学部学科の検索をして、どの大学で学べられそうか下調べし、その情報をもとに進路指導室に。過去の大学案内が揃っているはずなので、行きたい地域、気になる大学からチェックします。大学案内では、学部学科の特徴的な学びの他に、自分の希望に合わせて留学事情、奨学金制度、入試情報など確認します。

 

 

大学ホームページでは、研究室をのぞいてみよう

 

大学案内にはない情報が満載なのが、大学ホームページです。まずチェックしてほしいのは、教員や研究室情報。同じ学部学科名でも、構成する教員によって学べる内容はかなりばらつきがあることも。自分の学びたい分野や研究対象が決まっている場合、それを専門とする教員を探すのがベストです。ただ、多くの教員は、自分の研究対象と違うものでもカバーしてくれます。教員ありきで志望校を決定する場合、注意したいのは、その先生がずっとその大学にいるかどうかです。定年退職したり、海外研修に派遣されたり、講師や准教授の場合、他学へ移るケースも。なお、各大学の受験生専用サイトからは、入試情報の他、先輩たちのキャンパスライフがさまざまな視点で発信されているので参考にしてください。大学案内やホームページ、受験サイトや口コミなど、複合的な情報から、志望校選びをしましょう。

 

 

英ナビ!会員登録されていない方

SIGN IN 新規会員登録(無料)

MY NOTEBOOK

マイ単語帳へ