高校生の大きな選択のひとつに「文理選択」があります。文系に進むか、理系に進むかによってカリキュラムに違いが出てくるので、どちらも興味がある人、どちらも得意な人は特に慎重な選択が必要です。
大学には、文理で分けられない文理融合型の学びもある!
大学や、専門性の高い理系専門学校に進学する高校生にとって文理選択はとても重要です。なぜなら、入試に必要な科目について充実した履修ができるか否かがかかっているからです。また、明らかに文系か理系かがわかる分野を目指す人は迷いなく選べるかもしれませんが、悩ましいのは文理融合系の学部を目指す場合です。小学校教諭養成課程など全教科を学ぶ教育学系や、科学的アプローチも必要な生活科学・家政学系、およびスポーツ科学系しかり。また、留学が必須&英語で授業を行うような国際教養系は、国際標準のリベラルアーツ(教養教育)の観点から文理問わず様々な履修科目が用意されています。職業についても、知的財産を守る弁理士という職業は法律分野のため文系に見えますが、薬や技術の特許に関わる仕事なので、法律と理工学両方の知識が求められます。逆に理系と思われがちなシステムエンジニアは、実は文理どちらでもなれますが、クライアントの希望を理解するために文系出身者の知識が役立つこともあります。
志望する学部学科や職業に必要な科目をしっかり調べよう
注意したいのは、文理選択をしても、その後の選択科目の選び方です。将来、なりたい職業や学びたい学部学科で必要とされる科目、必須ではないけれど学んでおいた方がよい科目があるケースがあります。たとえば、文系学部に進学しても、近年は政治学、経済学、言語学、社会学などで調査が必要な場合、統計ソフトを使いこなすために数学の知識が求められることもあります。そのため、文系コースを選択しても数学の履修をしておいた方が、大学進学後のポテンシャルが高くなることも。多くの高校では、1年生の秋以降に文理選択の希望を出し、2年生から文理に分かれて学びますが、あえて3年次から分かれるようにしている高校もあります。それは国公立受験だけでなく、現在の文理融合型の学びに備えた対策でもあり、理にかなったものと言えるでしょう。入試だけでなく、大学での学びに何が必要か十分な下調べをして文理選択にのぞんでください。