解答・解説ページ
Answers ~解答・解説~
次の(1)から(3)までの日本文の意味を表すように①から⑤までを並べかえなさい。そして、2番目と4番目にくるものの最も適切な組合せを1, 2, 3, 4の中から一つ選びなさい。 ※ただし、( )の中では、文のはじめにくる語も小文字になっています。
[英検 2020年度 第3回検定問題より]
(1)
正解: 2
【正しい語順】
駅で私を待つ必要はありません。
( ① wait ② have ③ don't ④ for ⑤ to )
You ( don't ) ( have ) ( to ) ( wait ) ( for ) me at the station.
- ④ ─ ②
- ② ─ ①
- ⑤ ─ ④
- ① ─ ④
【解説】
英語の語順の基本は[主語+動詞]です。大問3の解答のコツは、[主語+動詞]の部分を初めに考えることです。この文の主語は日本文には書かれていませんが、英文にYouが示されています。したがって、動詞を最初に考えましょう。
日本文に「待つ必要はありません」とあることから、これに適する動詞の部分を組み立てます。「~する必要はありません」はdon't have toで、toの後には動詞の原形を置きます。waitのあとにはforを置き、誰を待っているかを示すことができます。したがって、正解はYou don't have to wait for me at the station.となります。
don't have to ~のdon'tの部分は主語によりdoesn'tにしたり、過去のことを述べる場合にはdidn'tにしたりします。例文を示しますので確認しましょう。
(例)
Tom doesn't have to go to the meeting.
「トムはそのミーティングに行く必要はありません」
I didn't have to go to school today.
「私は今日、学校に行く必要はありませんでした」
(2)
正解: 2
【正しい語順】
スタジアムへの道を教えていただけませんか。
( ① the way ② to ③ the stadium ④ tell ⑤ me )
Could you ( tell ) ( me ) ( the way) ( to ) ( the stadium ) , please?
- ⑤ ─ ①
- ⑤ ─ ②
- ① ─ ②
- ① ─ ③
【解説】
「~していただけませんか」と相手に頼む表現はいくつかあります。この文ではCould youが既に示されています。Could youの後は「教える」に当たるtellを置きます。
動詞tellは「…に~を」と目的語(動詞の直後に置く「~に」「~を」に当たる名詞)を2つ置くことができます。この文の場合でも「私に」「スタジアムへの道を」の2つの目的語を置きます。日本文に「私に」の記述はありませんが、英文にはmeがあることから判断できます。
2つの目的語を置く位置は、動詞の直後に「(人)に」、その後に「(物)を」となります。「スタジアムへの道」はthe way to the stadiumとなります。したがって、Could you tell me the way to the stadium, please?の文が完成します。
最後にpleaseを付けることで、人に頼むときの文がより丁寧になります。
人に物を頼むときの例を示しますので確認しましょう。
(例)
Can you open the door for me?
「(私のために)ドアを開けてくれない?」
Can you ~? は友達など親しい人に使う表現です。
Would you call me later?
「後で電話をください」
Would you ~? はやや丁寧な表現です。
Could you open the windows?
「窓を開けていただけませんか?」
この中で一番丁寧な表現です。目上の人や初対面の人にはこの表現を使いましょう。
(3)
正解: 2
【正しい語順】
私はその本の題名を思い出せません。
( ① the name ② of ③ can't ④ remember ⑤ the book )
I ( can't ) ( remember ) ( the name ) ( of ) ( the book ) .
- ④ ─ ③
- ④ ─ ②
- ① ─ ⑤
- ① ─ ②
【解説】
(1)で述べたように、英文の最初は[主語+動詞]なので、まずこの部分を考えましょう。主語は「私は」で、動詞は「思い出せません」なので、I don't rememberとなります。
動詞の直後には目的語(「~に」、「~を」に当たる名詞)を置くことがよくあります。この文でも「その本の題名」がrememberの目的語となります。「その本の題名」はthe name of the bookとなります。したがって、I don't remember the name of the book.の文が完成します。
「その本の題名」を英語にするときは、「題名(the name)」(何の?)「その本の(of the book)」の語順にします。別の例を示します。「壁に貼ってあるポスター」であれば、「ポスター」(どこの?)「壁の」と考え、a poster on the wallとなります。
スタディギア for EIKEN
無料で使える英検公式学習サービス
スタディギア for EIKENは、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスです。英語の基礎固めからテスト対策まで幅広く対応しており、皆さまの英語学習を幅広くサポートします。
おすすめ記事
-
2022/09/30
- 英検対策講座【2級】大問3: 長文の内容一致選択問題
- 「英検2級」の過去問を紹介し、その解き方について分かりやすく解説します。過去問を解いたら、次ページの「解答・解説」をしっかり確認しましょう。
2級
-
2022/09/30
- 英検対策講座【準2級】大問3: 長文の語句空所補充
- 「英検準2級」の過去問を紹介し、その解き方について分かりやすく解説します。過去問を解いたら、次ページの「解答・解説」をしっかり確認しましょう。
準2級
-
2022/09/30
- 英検対策講座【3級】大問3: 長文の内容一致選択問題
- 「英検3級」の過去問を紹介し、その解き方について分かりやすく解説します。過去問を解いたら、次ページの「解答・解説」をしっかり確認しましょう。
3級