第5回 大学入試に特化したTEAPはどんな試験なの?
2021/08/02
前回は、英語外部検定試験(外検入試)での採用率が最も高い英検(※)について紹介した。今回は、大学入試に特化した出題内容といわれる「TEAP」について見てみよう。
前回の記事: 第4回 採用率が最も高い英検(※)はどんな試験なの?
英語力を重視する大学での採用が多いTEAPとは?
外部検定の中で、日本の高校生を対象とした「大学入試専用」の外部検定がTEAP だ。最近では、TEAP を外検入試で採用する大学も増えている。
概要は下の表を見てほしいが、本試験の4技能の出題内容は、いずれも大学入学後の授業や学生生活を想定して作られているのが大きな特徴だ。
【TEAPの概要】
Reading: 70分/60問/マークシート方式
Listening: 50分/50問/CDによる放送、マークシート方式
Writing: 70分/2問/解答用紙への記述方式
Speaking: 約10分/4問/面接官との1対1の対面方式
たとえば、Readingでは「資料や文献を読む」、 Listeningでは「講義を受ける」、 Writingでは「レポートを書く」、Speakingでは「意見を述べる」といった各場面を想定して出題されている。
TEAPは4技能合わせて400点満点で評価されるが、同時に技能ごとのスコアも示される。そのレベルは、英検の準2級から準1級程度だ。英語力を重視する難関大の入試で利用されていることも多いので、志望校の入試で利用されている場合はチャレンジしてみよう。
ちなみに、試験会場で受けるスタイル(TEAP)とコンピュータを介して受けるスタイル(TEAP CBT)の2種類ある。詳細やスケジュール等は、公式サイトを参照してほしい。
TEAP公式サイト:
https://www.eiken.or.jp/teap/
次回、最終回は、英語外部検定入試を利用するメリットのまとめをお届けする。
★「英語外部検定利用入試」徹底利用のためのABC! リストページ
https://www.ei-navi.jp/news/gaiken-nyushi_2021/list/
この記事は「螢雪時代(2021年5月号)」より転載いたしました。
※旺文社 教育情報センター調べ(2021年2月1日)
http://eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/202102.pdf
おすすめ記事
-
2024/09/13
- 第6回(最終回) 外部検定は利用しないともったいない!
- これまで5回にわたって英語や漢字、数学などの外部検定利用入試についてお伝えしてきましたが、いよいよ最終回です。これまでチェックしてきたポイントをもう一度振り返りながら、外部検定を活用するメリットをまとめてみます。
大学受験を有利に進める!英語外部検定利用入試のススメ
-
2024/08/14
- 【第5回】一般選抜でも外部検定を活用してみよう!
- 前回は、英検®について詳しくチェックしたほか、最近注目の検定にも触れました。この時期は、総合型選抜・学校推薦型選抜の準備が終わって、あとは出願と試験を受けるだけという人も多いのでは? でも、もしものことを考えて、今から一般選抜も準備しておいた方が安心です。今回は一般選抜について外部検定の活用も含めて詳しく見ていきましょう。
大学受験を有利に進める!英語外部検定利用入試のススメ
-
2024/07/12
- 【第4回】英検®深掘り+注目の検定もチェック!
- 第3回記事では、英語外部検定をはじめとする各種検定のオススメをご紹介しました。なかでも「英検®」の準2級・2級が狙い目とお伝えしました。今回はさらにこの「英検®」について深掘りしていきます。加えて、最近注目の英語外部検定であるTEAP®やIELTS ™、コンピューターを使った検定「漢検CBT」についても見ていきましょう。
大学受験を有利に進める!英語外部検定利用入試のススメ